【入学前について】

 

 

● 農業をやりたいと思ったきっかけは何ですか?

 
世界中を旅していた頃に、自給自足に近い生活をしている方々に出会ったんです。別に農家ではない人たちなんですが、そこで自分の食べるものを自身で生み出せることの凄さを感じました。それがきっかけですね。その人たちの様に自然に囲まれた環境で、まずは自分の食べるものを作りたい、と思いました。そして、その人たちが日々の生活を楽しんでいる姿にも憧れを持ちました。
 
 

● なぜ農の学校を選んだんですか?

 
僕にとっては、全日制で一年間集中して有機農業を学べる、という環境が一番の魅力でした。それまでも家庭菜園で野菜を作っていたんですけど、ときどき栽培がうまくいかないときに、自分なりに調べてみたり周りの人たちに聞いたりしても、イマイチ腑に落ちませんでした。ネットにも情報はあふれているんですけど、どれが自分にとって正解かわからなくて(笑)。いつでも質問をぶつけられる先生がいて、ああだろうか、こうだろうか、と相談する仲間がいるところがいいな、と思いました。
あと、丹波市が全国的にも有名な「有機の里」というのも決め手でしたね。やるなら有機農業をしたかったので。
 
 

【農の学校にて】

 

 

●良かった講義、印象に残っている学びなど教えて下さい

 
野菜それぞれの特徴(植物生理)や育て方を学ぶ上で、座学と実習を織り交ぜたカリキュラムがとても理解しやすかったです。教室で体系的に教わったことを、畑に出てまたもう一回教えてもらう、その同時進行がとてもよかった。それがあったから、今では栽培管理で行き詰まっても、自分なりの考察をして解決できるようになりました。もちろん全てではないですけど(笑)。今振り返ると一年前とは全然違うな、と感じています。
 
 

【就農予定について】

 

●どんな農業をする予定ですか?

 
自分の幸せだけでなく、まわり(地域)の人たちも幸せを感じてもらえる様な農業をめざしています。平たく言えば、心地よい環境でいたい、そして、自分のキャラに合わないことは極力やらない。
僕は何をやっても遅いタイプ、遅咲きなので、焦って稼ごうとしても、たぶんうまくいかない気がします。それよりも、人より遠回りしてもいいので、しっかり「土づくり」をして、その土地に合った野菜を栽培し、自分もその土地の気候風土に馴染んでいって、といった過程を楽しみたいです。そうやって農業を楽しんでいる僕を見て、地域の人たちやお客さんが仲良くしてくれたらいいな、と思います。
たぶん、同級生と比べると最初は上手くいかないかもしれませんし、ヤバイって時も絶対あるんでしょうけど、今までの人生でもぎりぎりで毎回持ち直して、その後V字回復でぐっと上がってきたので、きっと大丈夫、自信があります!(笑)。
 
 

●村瀬さんは、農地選びも独特でしたよね

 
僕自身が農業を楽しんでいる姿が想像できる風景。それは外せませんでしたね。もちろん、学校で習ったように、メインでつくりたい野菜に適した土質かとか、水はけ、水やり、周辺の農地との関係などもちゃんと調べました。でも、最後に決め手になったのは、風景でしたね。この風景の中で農作業していたら、毎日幸せを感じられるだろうな、と(笑)。
 
 

●将来の計画は?

 
人生も農業も、あまり明確な計画を立てないのが自分に合っているかな、と思っています。先生方からは、きっと怒られますね(笑)。
農の学校で「適地適作」を教わったときに、「作りたい作物のために、無理やり土地を合わせようとしたらうまくいかない」とおっしゃっていました。農業も人生も一緒で、先に緻密な計画を立ててそれに合わせて無理するよりも、そのときそのとき思ったことや見つけたことを大事にして、いろんな出会いがあって、その積み重ねから思いがけない良い方向に進んでいく、それを楽しみたいです。
 
 

●どんなお客さんに食べてもらいたいですか?

 
有機野菜は食べた人の心と身体の健康を創ると思っています。特に未来ある小さなお子さんには食べて欲しい。その子たちが将来大人になった時に、日本でも有機野菜がもっと身近な存在になってくれたら嬉しいです。そのためにも、僕は味と品質にこだわりをもって、野菜をつくっていきたい。